静脈内鎮静法
静脈内鎮静法
インプラントの手術、いろいろ説明を受けて納得していても、やはり不安があります。
いくら「大丈夫だから、安心してね。」と、声をかけられても、気分が落ち着くのはその時だけですね。
受信日が近づくと、夜もぐっすり眠れなくなってしまう。
そして、当日、歯科医院のドアを開いた途端に、頭が真っ白になります。
手術中のことを考えると、怖いという方は確かにいらっしゃいます。局所麻酔で手術時の痛みは、取れますが、術中の振動、術者の会話は聞こえます。
このような方にお勧めするのが「静脈内鎮静法」です。
当医院では、インプラント手術時に歯科麻酔専門医の全身管理のもと、静脈内鎮静法と局所麻酔を併用することで、インプラント手術に対する不安や手術時の痛み、時間の経過などを感じることなくインプラント手術を受けることが可能です。
これは腕の血管に点滴ルートを確保しておいて、そこからリラックスする鎮静剤を注入することによって不安がなくなり、手術時の苦痛を和らげていうものです。
最近は、医療の進歩で全く、確実安全に静脈内鎮静法が可能になりました。
患者さんには、血圧、心電図、脈拍等の全身状態を確認しながら、静脈内鎮静法を行いますので、モニターをつけさせてもらいます。
歯科麻酔の専門医が、「静脈内鎮静法」を、担当します。
全身麻酔の研修を受けているので、全く安全に「静脈内鎮静法」が行えます。
手術中は、本当に気持ちが良く眠っているような、幸せな感じです。
手術中は患者さんの意識はあり(少しボーッとした状態で)、ご自分での意思表示やこちら側の呼びかけに対しても答えることが可能です。
気が付いた時には治療が終わっています。
手術が終わったら比較的早期に鎮静から覚めます。
患者さんからは「気が付いた時には治療が終わっていた。」「普段の治療よりも楽だった。」などの声がよく聞かれます。
手術が終わった後もしばらく休んでいただき、寝ぼけたような状態から覚めて思考が明瞭になり、歩行運動などのチェックをした後、ご帰宅していただきます。
ただ、直後の車の運転は避けてください。
a:2002 t:1 y:0